結婚=親孝行になる?新郎新婦と親目線の結婚式の意識を紹介

親孝行

ひと昔に比べても多様性が受け入れられている現代の日本ですが、結婚式は親孝行に感じるのでしょうか?

以前であれば結婚=親孝行という考え方は一般的でしたが、時代が変わった現在においても結婚は親孝行だと思われているのか気になるところですよね。

本記事では、結婚式について新郎新婦と親目線の両方から見て結婚式は親孝行になるのか、さらには結婚式で両親が親孝行だと感じたことについて紹介します。

結婚することは親孝行になる?

結論から申し上げますと、結婚しないことが親不孝になるわけではありませんが、結婚式を挙げることは確かに親孝行になることが多いでしょう。

少し前の日本であれば結婚することが当たり前だったため、一般的で王道の人生を送ることには欠かせない”結婚”をしないと親不孝だと考えられている時代もありました。

しかし、多様性が尊重されている現代において”結婚をしない”という選択肢を取る方が一般的にいるため、結婚しないことが親不孝だと考える人は少なくなってきています。

とはいえ、結婚式は自分の子どもの晴れ舞台ですし、幸せいっぱいの子どもを見せることが親孝行だと考える新郎新婦は多いです。

また、親目線でも子どもの結婚式に参加できることを幸せと感じる方が多いのです。

このような理由から、結婚しないことで親不孝にはなりませんが、結婚式を挙げることで親孝行になります。

関連記事
親孝行とは?ランキングや人気のプレンゼント、おすすめのタイミングを紹介

結婚式で親孝行したと感じる新郎新婦が多い

実際に結婚式を挙げた新郎新婦を対象に「結婚式を挙げることは親孝行になりましたか。」という質問に対し、以下のような結果となりました。

20代30代40代全体
とてもそう思う:54.5%ややそう思う:40.9%あまり思わない:3.0%全く思わない:1.5%とてもそう思う:53.0%ややそう思う:38.8%あまり思わない:5.5%全く思わない:2.7%とてもそう思う:34.4%ややそう思う:43.7%あまり思わない:17.2%全く思わない:4.6%とてもそう思う:46.3%ややそう思う:41.0%あまり思わない:9.5%全く思わない:3.3%

このように、親に晴れ姿を見せることのできる結婚式を親孝行だと考える新郎新婦は非常に多く、20代だと95.4%の新郎新婦が親孝行になったと考えています。

参照:ワタベウェディング株式会社「「結婚式に関する意識調査」を発表 結婚式を挙げることが親孝行になったと考える人は全体の約9割。」

結婚式を挙げてほしいと考える親は多い

「ワタベウェディング株式会社」が行った調査によると、子どもがいる親に対して「自分の子供が結婚する場合、結婚式をしてほしいですか。」と質問したところ、以下の結果となりました。

  • とてもそう思う:37.3%
  • ややそう思う:49.0%
  • あまり思わない:9.5%
  • 全く思わない:4.2%

このように、親世代は子どもに結婚してほしいと思っている割合が86.3%となりました。

親が望むことをしてあげることを”親孝行”だと考えるのであれば、結婚式を挙げることは親孝行であると言ってもいいでしょう。

参照:ワタベウェディング株式会社「「結婚式に関する意識調査」を発表 結婚式を挙げることが親孝行になったと考える人は全体の約9割。」

結婚式で両親が親孝行だと感じたこと

結婚式で両親が親孝行だと感じたことには以下のようなものがあります。

  • ふたりの幸せそうな姿を見れたこと
  • 子ども成長を感じたこと
  • 素敵な友人に囲まれていたこと
  • 結婚式に参加できたこと
  • 晴れ姿を見れたとき
  • あらためて素敵な相手と子どもが結婚できたと感じたこと
  • 子ども人生を振り返れたこと

参照:ゼクシィ「\発表/式当日、親がうれしかったことランキング!おすすめ親孝行演出も」

このように、結婚式に参列して子どもが親孝行をしてくれたと感じる親御さんは多いですが、いずれも結婚式で特別なことをしたのではなく、結婚式を通じて子どもの成長した姿やお相手との幸せそうな姿を見れたことを親孝行と感じていることがわかりました。

つまり、新郎新婦としては「どうすれば親孝行できるのかな?」と考えるのではなく、精一杯ふたりが幸せに過ごせる空間を作ることが、結果として親孝行につながると考えていいでしょう。

関連記事
親孝行で嬉しかったことは?ランキング10選とランク外の8選も紹介!

まとめ

本記事では、結婚式について新郎新婦と親目線の両方から見て結婚式は親孝行になるのか、さらには結婚式で両親が親孝行だと感じたことについて紹介しました。

結婚をしないという選択肢を取ったからといって親不孝に思う人は減りました。

しかし、結婚式を挙げて子どもの成長した姿をみることを親孝行と捉える親御さんは非常に多いことがアンケートからもわかっているため、結婚式=親孝行と考えてよいのではないでしょうか。

特別な演出は必要ありませんので、結婚式で親御さんに素敵な姿を見せてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました